fc2ブログ

プロフィール

盛岡地区ケアマネ会長

Author:盛岡地区ケアマネ会長
盛岡地区介護支援専門員協議会ブログへようこそ。
様々な研修会情報や介護保険制度改正情報などをアップしていきたいと思いますので、定期的にのぞいてみてください!

最新記事

最新コメント

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

瞬間視力でドン

RSS

2023年10月のエントリー一覧

  • 令和5年度 第2回研修会のご案内

    今年度、第2回研修会のご案内です。今年度も、介護支援専門員向けのフォローアップ研修を開催します。今回のテーマは、午前は「意思決定支援」の重要性を確認し、ご利用者様が、「その人らしい生活」を学ぶ機会を、午後は主任介護支援専門員としてどのように意思決定支援をする介護支援専門員を支えていくかを再認識する場となるように企画しております。講師は、今年度も白木裕子先生をお迎えして研修を行います。詳細は下記HPを...

  • ケアプラン作成の「課題分析標準項目」を一部改正 厚労省

    介護に関するニュース情報です(情報提供元:介護ニュースJOINT・厚生政策情報センター)。介護支援専門員(ケアマネジャー)などが介護サービス計画(ケアプラン)を作成する際に用いる「課題分析標準項目」について、厚生労働省は一部改正を行い、都道府県などに16日付で通知した。それに併せてQ&Aの事務連絡も出した。 「課題分析標準項目」の改正では、利用者の基本情報に関する9項目と、課題分析(アセスメント)に関する14...

  • ◎超重要【介護報酬改定】実施時期を4月から6月に変更 厚労省検討 委員の意見は分かれる

    介護に関するニュース情報です(情報提供元:介護ニュースJOINT)この介護報酬改定の施行時期の変更に関するニュースはとても重要な議論であり、今後注視していく必要があります。 来年度の介護報酬改定をいつ実施すべきか − 。厚生労働省は11日の審議会(社会保障審議会・介護給付費分科会)でこれをテーマに取り上げた。従来通りなら4月1日だが、2ヵ月後ろ倒しにして6月1日とすることなどが論点となる。 委員からは反対意見も...

  • 認知症研修やBCP、虐待防止策、義務化施行まであと半年 厚労省が通知「対応の確認を」

    介護に関するニュース情報です(情報提供元:介護ニュースJOINT)。 介護サービスの運営基準などを見直す際に、国はしばしば一定期間の「経過措置」をセットで設ける。これは言わば移行期間、または準備期間にあたるもので、介護施設・事業所がその見直しに適切に対応できるようにする配慮だ。 現在は適用中だが今年度いっぱいで終了する「経過措置」が複数ある − 。厚生労働省は4日、そのことを現場の関係者に改めて伝える通知...

  • 【介護報酬改定】ケアマネの処遇改善加算の新設を 事業者団体が要請 人材不足を強く懸念

    介護に関するニュース情報です(情報提供元:介護ニュースJOINT)。 来年度の介護報酬改定に向けた協議を重ねている審議会が9月27日に実施した関係団体ヒアリング −。全国3749の介護・障害福祉事業者で組織する(今年9月時点)全国介護事業者連盟は、国に対する要望の柱の1つとして介護職の処遇改善を訴えた。 「介護支援専門員の人手不足の状況、業務過多の状況などを踏まえ、介護職員の処遇改善関連加算( 介護職員の処遇改善...

  • 令和5年度 第1回もりおか医療・介護連携研修会のご案内

     この度、盛岡地域の医療連携推進が重要な役割を担うものと考え、当協議会及び盛岡市歯科医師会・盛岡薬剤師会の三種団体の主催、盛岡市の共催による医療連携に係る研修会を以下の日程で開催することとなりました。 つきましては、下記の研修会案内をご確認頂きまして、最下段の申込フォームより参加申込をよろしくお願いいたします。                                 令和5年 10月 吉日 会...

≪前のページ≪   1ページ/1ページ   ≫次のページ≫